こんにちは!タイセイです。
自転車に乗っている皆!さんは、どの様なライトを使っていますか?
お店の方に勧められたり、Amazonを見て評価の高いものを選んだりしますよね。またママチャリやシティバイクだと、元々ついていたりします。
そんな感じで、自転車には必需品であるライトの必要性にすこし触れて
実際に何を買えばいいのか!ご紹介していきます!
よろしくお願いします!!
自転車のライトは何を選ぶ

今回は自転車のライトを選ぶ際、
何を選べば良いか分からない方もいらっしゃるかと思います。
なので…
- ライトの必要性
- ライトの明るさ
- ライトの種類
この3つに関してポイントを説明していきます。
ライトの必要性
お分かりの方が多いかと思います。
再確認のつもりで書いていますので、一度目を通して下さい!
ライトを着けていないと…
- 車や歩行者に自分の存在が分からない→存在をわかる様にしている
- 暗いと前が見えない
この2つがライトを着ける意味です!
秋になるにつれて、日が落ちるのが早くなりました。
皆さんは早めにライトをつけてますか?
私は、雨の中でも自転車で通勤をするのですが
ライトを着けていない自転車は、全く見えません。
何回も正面衝突しそうになっています。
なので、夜にライトを点灯するのは勿論のこと、昼間でも視界が悪ければ必ずライトを点灯するようにしましょう。
ライトの明るさ
自転車のライトには、明るさの表記があります。
単位は、ほとんどルーメンという単位です。
この表記を基にライトを買うこともできるので下記を参考にしてみて下さい。
明るい場所を走行する場合:〜100ルーメン
明るい幹線道路を走行する:100〜200ルーメン
やや暗い道路を走行する場合:300〜600ルーメン
明かりの少ない道路を走行する場合:600〜1000ルーメン
この様に、どの様な場所を走行するかいよってライトの明るさで決める事が一番です。
ですが、ルーメンの高いライトを買うと明るさを調節する事ができます。なのでどの様な道路を走行するか検討着かなっかたり、色々な場所に行ってサイクリングするぜ!という方はルーメンの高いライトを買ってしまえばOKです。
ライトの種類
ママチャリについているものは、ダイナモライトが標準でついていますよね。
最近のダイナモライトは、夜になると勝手に着いてくれて、しかもLEDなので軽いんです!
とても優秀ですよね。
なので私はダイナモライトを買ってロードバイクに付けようとしました。
結果的に着かなっかたです…それもそのはず、ロードバイクにダイナモは着いて無いですから。ですが調べたところ、ダイナモ付きのホイールが売っているそうです!興味のある方は取り付けてみたらいかがでしょうか。
スポーツバイクをお持ちの方は、電池式か充電式のどちらかのライトを購入します。
お勧めは、充電式のライトです。理由は長く使えば使うほどお得だからです。
電池式だとやや重いですし、交換が面倒です。それに比べて充電式は、軽いものもありますし、パソコンを開いている時に充電できてしまうので楽です!
充電式だと突然切れたらどうしようも無くなりますが、充電を忘れなければ長く使える良い商品です!種類も多く出ていますので調べてみて下さい。
ここまでいかがでしょうか。
ライトの明るさと、種類で決めていきましょう!
個人的には、取り外しの場合走行中に外れない様になっているか、明るさを自由に変える事ができるかというのも気になります。ですが買ってから分かることもありますので、上記の二つを意識して購入してみて下さい。
お勧の2つをご紹介

ここからは、お勧めの自転車のライト2つをご紹介します!
- キャットアイ
- SERFAS
主にこちらのメーカー2つをご紹介します。
キャットアイ
正直キャトアイを選んでおけば、間違えはありません。
ルーメンの高いライトが多く、種類豊富なので選ぶ事が楽しいです。
そして、意外と料金もやすく2000円から選ぶ事ができるのでお勧めです。
私が選ぶとしたら、VOLT200というライトで、200ルーメンと少し低いですが明るさの調節ができるので、初心者のかたには最適です。金額は2905円です。
また高いですが、VOLT800というライトがあり、800ルーメンと明るく、バッテリーが取り外せるので充電がしやすく便利です。金額は、10673円と高いですが…もし私が次のライトを買うのであれば、VOLT800を選ぼうと思っています。
SERFAS
私はこのメーカーのライトを使っています!
初心者の方にお勧めとあったので購入しました。
実際に使ってみると、充電がすぐになくなることはありますが光の量を調節する事ができ扱いやすい事が印象的です。
扱いやすく、お勧めです!
ちなみに使っている種類はe-LUME200というモデルで金額は2800円ほどでした。
是非チェックしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ライトを買うときは、明るさで選ぶと良いでしょう。
また、様々なメーカーがライトを作っているので是非調べてみて下さい。
それではまた「自転車ライダーを増やしたい!タイセイのブログ。」でお会いしましょう。