こんにちは!大成です。
みなさんどのメーカーのクロスバイクを買おうか悩んでいませんか?
みんなと一緒の自転車は嫌だけどある程度しっかりした自転車に乗りたいだったり、自転車マニアに良い自転車乗ってますねなど言われたくないですか?(笑)
その様に悩んでいる方は、CENTURIONの自転車がお勧めです。
今回は、CENTURIONの自転車やクロスバイクについて記述していきます。
是非最後まで読んで行ってくださいね。
CENTURIONのクロスバイクの評判は?

みなさんは、CENTURIONと呼ばれる自転車メーカーをご存知でしょうか。
自転車屋さんに行くと、クロスバイクやロードバイクを選択する場合、キャノンデールやジャイアントと言われる有名で売れている自転車が多いんです。
自転車を選ぶときはデザインや価格をみて選ぶ方が多いと思います。その流れで、ジャイアントやキャノンデールの自転車が多いのではないかと推測できます。
その様な中でCENTURIONのバイクを選ぶ方々は、なぜ選んでいるのか…
ずばり、日本で走っているCENTURIONのバイクが少ないので目立ちたい!という方が多いんです。
また目立つということに加えて、自転車の性能がよく割と安いというのが魅力です。
なので購入した方々の評判を調べると、自分よりも高い自転車に乗っている人に声をかけられたり、金額が安いにもかかわらず装備が充実しているなど良い面が多い様です。
また2020年度モデルからのクロスバイクで、前年度までVブレーキだったものがディスクブレーキに変わりました。ブレーキの性能が良くなったのにも関わらず金額は同じです。
この様に良い面が多くあり評判の良い自転車メーカーであるという事がわかります。なのでお得な自転車メーカーで初心者のかたにもお勧めのメーカーです。
ちなみに、CENTURIONはドイツのメーカーでボォルフガング・レナーが1976年に創設した歴史あるバイクのメーカーです。
有名な自転車には、トレッキングバイクという種類が人気で1997年に「クロス・コンフォート」という自転車がヨーロッパバイクコンテストで1位を獲得しています。2015年にはクロスバイクで油圧ブレーキを採用した「ギガドライブディスク」がフォーカスオープンにおいて金賞を受賞しています。
この様に日本では身近ではない自転車ですが、ヨーロッパでは高い評価を得ている自転車メーカーという事がわかります。
総評
CENTURIONという自転車メーカーは、安いにも関わらず性能は良くオーナーの評価も良いという事がわかりました。
4ヶ月乗った感想!

私も今年の4月からCENTURIONのcrosslineR30という自転車に乗っています。
クロスバイクを初めて乗り出してから乗り初めて4ヶ月目の私が思ったメリット、デメリットをご紹介します!
メリット
初めになぜいきなりCENTURIONのcrosslineR30というクロスバイクを選んだのかというと、初めはMeridaというメーカーの自転車が欲しかったのです。ですが売り切れていたので残っていたクロスバイクがその自転車屋さんにはCENTURIONのみだったんです。
結果的に買って良かったと感じています。その理由してメリットが沢山あったからです。
メリットは大きく2つあります。①価格が安かった②クロスバイクにしては軽いです。
詳しく述べていきます。
①価格が安かったというのはMeridaのクロスバイクと比較して同じ様な初心者向けのモデルで5000円ほど安かった事です。予算を6万と考えていました。Meridaのクロスバイクは6万ぴったり位で空気入れなどメンテナンスで必要な物を買う事ができませんでした。予算以内に抑えると考えた時に助かりました。
初心者の方が初めて買う時は、自転車本体のみを買えばいいかと考えがちです。なのでコスパの良い自転車だという事が最初に思うメリットでした。
②軽いという事ですが、性能がとても良いのが特徴です。一度クロスバイクの試乗をした事があるのですが、そのバイクは重くギアが7段しかなかったので試乗した時は正直ママチャリで事足りると考えていますした。
CENTURIONの初心者向けの自転車は軽いにも関わらずギアが21段の自転車になっていてクロスバイクのよさが、出ている自転車です。
価格も安く、性能が良いので初心者のかたのみではなく、いろいろな自転車に乗ってきた方にもお勧めできる自転車になっています。
デメリット
正直に言うと乗っている最中は全くデメリットなんて考えません。
ですが、色々と情報を集めていると「んんー」と思う事がありました。そのデメリット2つをご紹介します。
①2020年度モデルからブレーキがディスクブレーキになり性能が上がった!です。
やや個人的な意見ですが、少し安くなる前年度モデルを買うと失敗したなと感じるでかもです。
定価はそのままで雨でもきくブレーキになっています。なのでクロスバイクを買う時は年式をみて購入する必要があります。
②デザインがクロスバイク特有のデザイン。最近のクロスバイクはお洒落な自転車が増えています。少し木目調のフレームが入っていたりハンドルはシックなものになっていたり、スポーティな自転車になっているのでしょうがないと思いますが。
まとめ
CENTURIONのクロスバイクのご紹介でした。
日本ではマイナーな自転車メーカーですが、ヨーロッパでは評価されていて性能に関してもかなり良い自転車を作っているメーカーでした。
是非CENTURIOの自転車を検討してみてくださいね。
また「自転車ライダーを増やしたい!タイセイの自転車ブログ」でお会いしましょう。