用途

通勤通学でおすすめの自転車は?距離や時間で選ぶ3つのポイント!

こんにちは、タイセイです。

自転車で、通勤通学しようと考えている方向けに、

  • 通勤通学でおすすめの自転車は?
  • 距離や時間で選ぶ3つのポイント!

を中心に、私がおすすめする自転車についてご紹介いたします!

最近では、自転車通勤通学に注目が集まっています。

自転車通勤、通学を考えている方が増えているのではないでしょうか。蜜を避けるために、非常に良い通勤、通学手段です。

私も、自転車通勤をしようと思いクロスバイクを買い自転車通勤しております。

今、どの様な種類の自転車を買おうか迷っている方の参考になるように作成いたしました。

そこで、今回はおすすめの自転車を3つの種類で分けてご紹介します

通勤通学でおすすめの自転車は?

通勤、通学で使う自転車の種類として大きく分けると、3種類になるかと思います。

①クロスバイク

②ママチャリ

③ロードバイク

一番におすすめの自転車は、クロスバイク!

私もクロスバイクを使い通勤しているのですが、

おすすめする理由として、ママチャリとロードバイクの間の自転車で、扱いやすいからです。扱いやすさというのは、人それぞれかと思いますが、通勤通学であればあまり疲れないことが重要かと思います。また金額も気になるところです。

ママチャリだと重くて進みづらい、ロードバイクだと高いなーといった印象。

ロードバイクは10万円超えている自転車がほとんどです。高すぎる…

また距離に応じて購入することも考えるかと思います。

そんな中でも、クロスバイクであれば、距離にして5キロなら楽ですし、私の場合片道10キロの工程を35分程で走行できます。ですので、距離が15キロ以下であれば、クロスバイクを強くおすすめします。

また、クロスバイクに電動機の付いている自転車もありますので、予算に余裕があれば、購入しても良いかと考えます。

二番目におすすめなのは、ママチャリです。

皆さんも、自転車を買おうと思ったら最初に考える方が多いのではないでしょうか。

  • ママチャリの良いところは、荷物を籠の中に入れる事ができる。
  • 電動付き自転車ならより楽に走行できる。

この二つかと思われます。

荷物がたくさんある人で距離が5キロ程度であればお勧めできます。

ただ、距離が5キロ以上で荷物が少ないとなったら、クロスバイクをお勧めします。ママチャリだと少し大変かと思います。電動付き自転車であればおすすめです!

三番目にロードバイクです。

なぜ三番目なのか、それは競技向けであり、いきなりロードバイクよりか、クロスバイクを挟みロードバイクにしてみるの方が、良いと考えるからです。

なぜクロスバイクを挟むことをお勧めするかというと、

  • ロードバイクのタイヤだと溝が無い物で細いタイヤが主流になっているので、車道を走ると危ないと判断した際に整備の行き届いていない路面を走行する事が困難である事や、
  • クロスバイクでも細く溝の入っていないタイヤを選べば、早く走ることが可能である事。

この二つが理由でまずは、クロスバイクを選ぶことをお勧めします。

ですが、トライアスロンや自転車競技をしたいやどうしてもロードバイクに乗ってみたいなどの理由がある方は、ぜひロードバイクを買ってください。

自分に合う自転車を見つけよう!

結果的には、クロスバイクを押しました。ですが一番は自分がこの自転車に乗ってみたいと思う自転車を買う!事が一番重要です。

もし、なかなか決まらないと思うのであれば、自転車をレンタルまたは試乗して決める事もいいのかな思います。

私自身、運動が得意ではなく、体力も一年前から一切運動せずに過ごしてきたので、最初はキツく大変でした。しかも行きはずっと登り坂。

ですが自転車通勤を始めて、家に帰った後もすぐにに寝てしまうことはなくなり、体力付いたなと思う様になりました。

最初きついなと思っていたのですが、自転車通勤を続ける事ができたのは、

私がこの自転車乗ってみたいと思い買って、楽しく通勤できている事が自転車通勤を続ける事ができている理由です。

もし自分には体力が無いし、私には続かないかもしれないと思い、自転車通勤を諦めている方は、レンタルをして会社や学校に近いところから、利用してみたり、すると少しずつ体力が付いてきたり、慣れたりすると思うので、利用してみてください。

距離や時間で選ぶ3つのポイント!

簡単に距離や時間で選ぶ3つのポイントをまとめましたのでご参考までに!

  • 〜5キロ 時間20分ほど

→ママチャリ

  • 5キロ〜15キロ 時間20〜45分

→クロスバイク

  • 15キロ以上 時間45分以上

→ロードバイク

実際には、一時間かけてママチャリで来る人もいますが、通勤通学で疲れたら、もったいないです。通勤通学で始めて使う方は、ぜひ参考にしてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自転車通勤しようか考えている方に、ご紹介いたしました。

どんなことも、やってみなければ続くか分かりません。やるからには、少しでも楽しめそうだなと思う自転車を選ぶ事が一番重要です。

私の推しはクロスバイクお勧めです!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

次回も「自転車ライダーを増やしたい!タイセイ自転車ブログ。」をよろしくお願いします!